究極のミニマリズムの具現化した一足が復活!
"NIKE(ナイキ)"から2004年に発売された"SOCK DART(ソックダート)"は、藤原ヒロシ、ティンカー・ハットフィールド、マーク・パーカー、の3名による実験的プラットフォーム"HTM"プロジェクトから生まれた。デザインコンセプトは「究極のミニマリズム」である。
そのルーツは1985年の"AIR SOCK RACER(エアソックレーサー)"にあり、「靴下のような一体化したシューズ」という概念を拡張したものである。最大の革新はアッパーにある。コンピュータ制御の円形編み機によって成形されたシームレスなニットアッパーは、ナイキとして初の試みであった。このデジタルニット技術は、部分ごとに伸縮性やサポート性をプログラムすることが可能であり、足の形状に合わせて精密なフィット感を実現した。伝統的なシューレースは排され、足を固定するのは透明なプラスチック製のミッドフットストラップである。ソールユニットは、軽量なファイロンフォームのミッドソールと、自然な足の屈曲を促すフレックスグルーブを備えたアウトソールで構成されている。
2004年当時、ソックダートはあまりに先進的すぎた。一般市場では理解が追いつかず、スニーカーヘッズやファッション業界関係者から熱狂的に支持されるに留まり、「知る人ぞ知る」名作と見なされていた。しかし、本作が残した最大の功績は、その後のナイキ製品に与えた技術的影響である。このコンピュータニット製法で得た知見こそが、2012年に登場するフライニット テクノロジーの直接的な先駆けとなった 。"HTM"チームも「ニットを使った次世代デザインのヒントを得た」と認めており、ソックダートがフライニット時代の扉を開いたと言っても過言ではない。2014年に"FRAGMENT DESIGN(フラグメント デザイン)"とのコラボレーションで復刻を遂げると、その快適性とミニマルなデザインが再評価され、一時は入手困難になるほど人気を博した。
そして2026年に再び登場するようだ。今作ではアッパーにはニット素材ではなくブラックレザーを使ってモダンさを強調した一足となる。ミッドフットストラップはブラック、ソールユニットはホワイトで仕上げ、綺麗な2トーンで構成されている。
海外では2026年にナイキ取扱店にて発売予定。また新たな情報が入り次第、スニーカーウォーズのXやFacebookなどで報告したい。










